人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「サンデー自給人」のつくり方
 自給のためには色々と準備が必要です。しかも、すぐにできるものではなく、時間と労力がかかります。1年から数年かかるようなこともあります。これまで、薪の準備を例にいくつかのエピソードを紹介させていただきました。
 僕には本業があり、月~金曜日の朝から夕方まで勤めています。最近は日没が早くなったため、夕方5時に帰っても暗くて外の作業ができません。それ以前に、夕方に帰ることができる日は少なく、夕暮れ時に出張し、夜中に帰宅することも多々あります。なので、どうしても週末や祭日に作業をするということになってしまいます。もっとも、その休日とて十分に取れているとは言えません。そんな生活や仕事のリズムと自給にまつわる作業の折り合いを、どのようにつけるのかが課題であるということを、「おい、薪小屋が先だぞ!」で書かせていただきました。

 自給のためには色々と準備が必要です。しかし、筋金入りの自給生活はすぐにできるわけではなく、僕のように勤めながら作業を進めるとなると、なかなかはかどりません。それでも、週末の時間を有効に使って自給ができないものかということを考えています。
 そんなスタイルに対して、「ナチュラル」の管理人mistyBさんが「サンデー自給人」または「週末自給人」と命名してくれました。とてもイメージをつかみやすく、わかりやすい表現に感服しております。

 それで次は、いかにして「サンデー自給人」を確立するかということを考えてみます。自分のここ1ヶ月の行動を振り返るに、一気にジャンプしすぎちゃったなぁと反省しているところです。前の家を引き払い、空き家に引っ越してきていきなり生活を始めたわけですが、この展開が急すぎた...。準備期間が全くといっていいほどなかったのです。
 本来は、生活や仕事の基盤を持ちつつ、週末ごとに新しい生活を始めるべく準備を整えるという方法がスマートで無理がないと思います。旧居を持ちつつ新居を確保することができれば、二重に生活をすることが有効でしょう。自分の家で自給環境を整えるのであれば、エネルギーや食料を買って生活しながら、少しずつ資源をストックしていけば無理がないでしょう。
 そうやって自給環境が整うまでには、最低でも数ヶ月かかるでしょうし、1年くらいの余裕をみておいた方がベターだと思います。週に1回ずつ作業を進めるとなると、1年で約50日もの時間が確保できます。「薪がない!」などといらぬ不安を感じることなく、楽しみながら自給ライフへ向けて着実に歩を進めていくことができるでしょう。

 僕のような無鉄砲な人間はあまりいないでしょうから、参考にならないかもしれません。それでも、これから自給を志す人がいらっしゃるのであれば、「サンデー自給人」として取りかかっていくことを強くお勧めいたします。そうすれば、無理なく楽しみながら、環境に合わせて生活を組み立てていくことができるでしょう。そして、それが静かなムーブメントになっていけばいいなと密かに思っています。
by senang | 2006-11-29 14:21 | 【2】自給について
<< 18立方メートル/36本 釜場の友達 >>